Red Wine with Fish? Yes, But Not Just Any Red
What Burgundy taught me about pairing red wine with seafood (and the science that backs it up).
(日本語でが下に続きます。時間短縮にご活用ください。)
📍Who This Is For
🍷 Ever been asked “Can I have a red with fish?” at your shop or tasting event—and hesitated? You’re not alone. And this post is for you.
I'm Kazumi, a DipWSET, a wine and sake educator based in Europe. With roots in both Japanese and European food cultures, I’ve spent years studying how wine and sake interact with bold, umami-rich flavors from across Asia.
This Friday series brings you real-world pairing ideas that go beyond textbook theory—meant to surprise, delight, and maybe even help you recommend your next unexpected bottle.
This week’s feature: red wine and fish (You might be more familiar with it than I am).
A Dinner in Burgundy: Red Wine, Fish, and a Surprise
Last week, while traveling in Burgundy with a fellow wine educator, we had dinner at a charming bistro in Levernois, near Beaune, called Bistrot du Bord de l’Eau. It’s connected to a Michelin-starred kitchen and serves traditional Burgundian cuisine made with fresh, local ingredients—including produce from its own garden. The wine list was extensive and filled with Grand Cru treasures, though many options reflected the prestige of the region.
After two full days of tasting top-tier Burgundy with other wine connoisseurs, we were ready for something more relaxed—something affordable, approachable, and genuinely enjoyable.
We each chose very different mains: my friend had duck, while I ordered grilled sea bass in a cream sauce, served over squid risotto. Fish and meat—a clear challenge for one bottle. But as educators, we love exploring how a wine evolves over time and interacts with different dishes. So we wanted just one bottle to pair with both courses. A challenge, yes—but a fun one.
We asked the sommelier for her advice, setting a price cap of €100. She recommended a red from the Côte Chalonnaise: the 2021 Mercurey 1er Cru ‘Les Champs Martin’ from Domaine Jacqueson.
Since I didn’t know exactly how the dish would be prepared, I hesitated. A red Burgundy—oak-aged—with fish? I usually avoid oak-aged reds with seafood, assuming the tannins and oak clash with delicate flavors. That was my bias.
But what happened was pure magic. The wine didn’t overpower the fish—it elevated it. The Pinot Noir’s fruit and juiciness paired beautifully with the grilled white fish. The crisp skin picked up on the wine’s gentle baking spice, and the cream sauce rounded out the texture. The umami-rich squid risotto served as a perfect bridge between the two.
Of course, the sommelier knew the dish well. But I was still surprised at how well it all came together—better than I had imagined.
It turned out to be one of the most unexpectedly harmonious pairings of our entire Burgundy trip.
Red with Meat, White with Fish? Let’s Rethink That.
“Red wine with meat, white wine with fish” is probably the most famous rule in food and wine pairing. As someone who eats a lot of raw fish, I’ve stuck to that guideline—pairing red wine only with specific fish, and never ordering a full bottle when sushi or a variety of seafood is involved. So, maybe, my experience might be limited.
But on the drive back to Amsterdam, I started questioning that. The rule is useful as a baseline—but if you’ve explored wine even a little, you’ve likely had a moment when red wine worked surprisingly well with fish. Maybe a sommelier opened your eyes to a pairing you hadn’t expected. Still, it doesn’t always work. So why do some red wines pair beautifully with seafood, while others clash?
When It Goes Wrong: That "Fishy" Aftertaste
Sometimes, red wine and seafood simply don’t get along. The result? A fishy, metallic aftertaste.
A 2009 study (Tamura et al., Journal of Agricultural and Food Chemistry) helps explain this. Fish and seafood contain unsaturated fatty acids like omega-3s. When these interact with ferrous ions (Fe²⁺) in wine, they oxidize, producing volatile compounds like 1-octen-3-one and hexanal—compounds that smell fishy or metallic.
In sensory tests, wines with added ferrous sulfate made this fishy note stronger. But when EDTA, a metal chelator, was added, it bound to the iron and significantly reduced the effect. In short: iron is often the real culprit.
Surprisingly, Tannins Weren’t the Problem
The study found no strong correlation between tannins and the fishy aftertaste. That challenges a common assumption. Personally, I had avoided oak-aged reds with seafood for this very reason. It turns out tannins weren’t to blame.
Where Does Iron in Wine Come From?
My next questions was what kind of red wine works well and others not? First, grape variety matters. Red wines generally contain more iron than whites. This was the base of my bias. Even among reds, levels vary. Heavier styles like Syrah or Cabernet Sauvignon tend to be higher in iron. A Japanese study found that average red wines contain about 6.0 mg/L of iron, while wines made from wild Yama-budo grapes had even more. Lighter styles like Pinot Noir or Gamay are typically lower.
Soils also matters. Vines absorb iron from the soil, especially in volcanic or acidic conditions. Iron is poorly available in soils with high pH (e.g. soils with a high proportion of calcium carbonate such as limestone), causing another issue, chlorosis. Second, during winemaking, iron can leach from tanks, equipment, or older barrels (especially those with iron nails).
Next time a customer hesitates over red wine with fish, you might just surprise them—with science.
What Was That Wine Again?
It deserves another mention. The wine was outstanding.
Mercurey 1er Cru ‘Les Champs Martin’ 2021
Producer: Domaine Paul & Marie Jacqueson
Region: Mercurey, Côte Chalonnaise, Burgundy, France
Grape: 100% Pinot Noir
Alcohol: 13% ABV
The ‘Les Champs Martin’ vineyard is a Premier Cru site known for its limestone-rich soils and cool microclimate. These features give the wine finesse, minerality, and vibrant red fruit character.
It’s proof that you don’t always need a Grand Cru to find something special. Sometimes, it’s just the right wine at the right moment.
What About You?
Have you ever experienced amazing paring between red wine and fish?
Reply to this post or share it with a fellow wine lover. This time, I would love to learn from you.
This post is part of my Friday series on food and wine, and pairs with my Tuesday Sake 101 series, where I explore the fundamentals of Japanese sake through a wine-lover’s lens.
If you enjoyed this, consider subscribing to discover more unexpected and delicious pairings each week. Feel free to share or introduce to your wine friends.
Thanks for reading Pairing the World: Wine, Sake, and More!
魚に赤ワイン?実はアリ。でも“何でもいい”わけじゃない。
赤ワインと魚介の相性を変えたブルゴーニュでの体験——そしてそれを裏付ける科学の話。-
📍こんな方におすすめ
🍷お店やテイスティングイベントで「魚に赤ワインってアリですか?」と聞かれて、返答に迷ったことはありませんか?
そんなあなたに向けた投稿です。
はじめまして。ヨーロッパ在住のワイン&日本酒講師、カズミです(DipWSET)。和食とヨーロッパ料理、両方の食文化にルーツを持ち、アジアの力強い旨味とワイン・日本酒の相性を長年探究してきました。
この金曜日のシリーズでは、教科書の枠を超えた、リアルなペアリング体験をご紹介。
驚きや発見があり、あなたの次のおすすめワインのヒントになるかもしれません。
今週のテーマは「魚に赤ワイン?」(むしろ、あなたの方が経験豊富かもしれませんね)
ブルゴーニュの夜:魚に赤、そして意外なハーモニー
先週、ワイン講師仲間とブルゴーニュを訪れた際、ボーヌ近郊ルヴェルノワのビストロ「Bistrot du Bord de l’Eau」で夕食をとりました。
隣接するミシュラン星付きレストランの姉妹店で、自家菜園の野菜など地元食材を使ったブルゴーニュ料理を提供しています。ワインリストも豪華で、グラン・クリュがずらりと並ぶ中、やや控えめな価格帯の銘柄もちらほら。
2日間にわたってトップレベルのブルゴーニュを味わい尽くした私たち。そろそろ、もっと気軽で、でもちゃんと美味しいものが飲みたい気分でした。
それぞれメイン料理はバラバラ。友人は鴨、私は白身魚(スズキ)のグリルにクリームソース、イカのリゾット添え。肉と魚、一つのワインで合わせるには難しい組み合わせ。でも、講師という職業柄、ワインが料理とどう変化しながら寄り添うかを観察するのが大好き。
一本で通す、というのが今回のチャレンジでした。
予算は100ユーロ以内で、とソムリエに相談したところ、勧められたのがこちら:
2021年 メルキュレ・プルミエ・クリュ “レ・シャン・マルタン”/ドメーヌ・ジャクソン
どんな料理で出てくるか分からなかったので、最初は正直ためらいました。
魚にオーク熟成の赤?タンニンや樽の香りが繊細な味を壊すのでは、と長年思っていたからです。それが私の「思い込み」でした。
ところが…驚きの展開に。
ワインが魚を壊すどころか、引き立ててくれたのです。
ピノ・ノワールの果実味とジューシーさがグリルした白身魚とぴったり寄り添い、カリッと焼かれた皮はワインの穏やかなスパイス感を拾い、クリームソースと共にふくよかな一体感が生まれました。
さらに、旨味たっぷりのイカのリゾットが肉と魚の両方をつなぐ架け橋に。
もちろん、ソムリエは料理の内容を知っていたのでしょう。
それでも、予想以上のペアリングに、ただただ感動しました。
今回のブルゴーニュ旅で一番驚きに満ちたマリアージュとなりました。
「赤は肉、白は魚」って本当?
「赤ワインは肉、白ワインは魚」といえば、食とワインの定番ルール。
私も生魚をよく食べるので、このルールに従ってきました。赤を合わせるときは魚の種類を厳選し、ボトルで頼むことは滅多にありませんでした。つまり、私の経験自体が偏っていたのかもしれません。
でも、アムステルダムへの帰り道、ふと考え直しました。
このルール、たしかに初心者には分かりやすい。でも、少しでもワインの世界を深掘りした人なら、「え、魚に赤ワイン…めっちゃ合う!」という経験、一度はあるのでは?思いがけない発見に導いてくれたソムリエがいたかもしれませんね。
ただし、いつも成功するわけではありません。
では、なぜ「魚に赤ワイン」がうまくいく時と、失敗する時があるのでしょうか?
魚臭さ・金属臭の正体は「鉄」
時に、赤ワインと魚の組み合わせで感じる「生臭い・金属っぽい後味」。
これこそが「失敗した」ペアリングの典型です。
2009年に発表された日本の研究(Tamura/Journal of Agricultural and Food Chemistry)によると、魚に含まれる不飽和脂肪酸(オメガ3など)が、ワイン中の鉄イオン(Fe²⁺)と反応して酸化され、「1-オクテン-3-オン」や「ヘキサナール」といった不快な揮発性化合物を発生させることが分かりました。
実験では、ワインに硫酸第一鉄(FeSO₄)を加えると魚臭が強くなり、逆に鉄を取り除くEDTAを加えると、その臭いが大きく減少。つまり、犯人はタンニンではなく「鉄」だったのです。
えっ、タンニンは関係なかった?
この研究では、タンニンと魚臭の関連性は明確に認められませんでした。
これは、私自身の思い込みを覆す結果。「オーク熟成の赤=魚にNG」と避けてきたけれど、実際にはタンニンは大きな問題ではなかったのです。
じゃあ、どんな赤ワインならOK?
では、魚と相性が良い赤ワインとは?まず、ぶどう品種が鍵です。一般的に赤ワインの方が白より鉄含有量が高く、なかでもシラーやカベルネ・ソーヴィニヨンのような重めの品種は鉄が多め。一方、ピノ・ノワールやガメイなど軽やかなスタイルは比較的少なめです。
さらに、土壌の影響も大きいです。ブドウの木は土壌から鉄を吸収しますが、特に火山性土壌や酸性の土壌ではその傾向が強まります。逆に、石灰質のようにpHの高い土壌では鉄が吸収されにくくなり、クロロシス(鉄欠乏)が発生することもあります。
また、**醸造器具や古い樽(鉄製の釘など)**から鉄が溶け出すこともあります。
次に誰かが「魚に赤ってどうですか?」と迷っていたら、
ちょっとした科学の話で、びっくりさせてみてください。
今回飲んだワイン、もう一度ご紹介
2021年 メルキュレ・プルミエ・クリュ “レ・シャン・マルタン”
生産者:ドメーヌ・ポール&マリー・ジャクソン
産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・シャロネーズ
品種:ピノ・ノワール100%
アルコール度数:13%
このプルミエ・クリュ畑は、石灰質の土壌と冷涼な気候で知られ、ミネラル感と赤系果実の爽やかさを持つエレガントなワインを生み出します。
グラン・クリュじゃなくても、特別な一本に出会えることがある。
「その時」「その料理」にぴったりのワイン、それが本当に記憶に残るのです。
あなたの「魚と赤ワイン」体験は?
意外なマリアージュを楽しんだことはありますか?ぜひコメント欄で教えてください。仲間のワインラバーにシェアしていただいても嬉しいです。
この投稿は、金曜日の**「フード&ワインペアリング」シリーズ**の一部です。
火曜日には、ワイン好きの視点で学べる「日本酒入門・Sake 101」シリーズも更新しています。
楽しんでいただけたら、ぜひご登録ください。
毎週、思いがけない美味しい組み合わせをお届けします。
読んでくださり、ありがとうございました!無料購読ぜひよろしくお願いします。
また、日本ワイン、日本酒に関し(オランダから)プロモーションや通訳等のお手伝いをしていきたいと思っています。何かお手伝いできることがありましたらこちらまでご連絡いただければ幸いです。