This Week’s Best Pairing: Aged German GG Riesling & Singapore-Style Chicken Rice
When Fragrance Meets Aged Complexity – A Harmonious Dance of Flavors
I’m a wine and sake lover, educator, and passionate home cook. While teaching is my profession, cooking and pairing are my daily joys—something I genuinely love exploring and sharing.
As a Japanese living in the Netherlands, blending Asian and Western culinary influences feels completely natural to me. With small kids, dining out isn’t always an option, but restaurants inspire new pairing ideas. That’s why I spend a lot of time cooking, researching, and experimenting at home—especially with Asian dishes paired with European wines or Japanese sake matched with Western food.
So, I decided to start a weekly Friday pairing series, where I’ll share my best discovery of the week in the home cooking—the inspiration behind it, the pairing, and the results. I’m not a professional sommelier, just a passionate foodie and home cook who loves diving deep into the world of flavors.
I hope you enjoy these short, easy-to-read posts!
Written by a Japanese DipWSET, Kazumi
This week is about Singapore-style Chicken Rice—and the pairing was divine!
🇸🇬 Chicken Rice (Singapore Style) – A National Icon
Hainanese Chicken Rice is one of Singapore’s most beloved dishes, often considered the country's national dish. Originally brought over by Hainanese immigrants from China, this dish has been perfected in Singapore, where it is celebrated for its fragrant rice, tender poached chicken, and flavorful sauces.
The chicken is gently poached in an aromatic broth, resulting in silky, tender meat with juicy, flavorful skin. Some variations include roasted or soy sauce-braised chicken.
Bone-in chicken is essential for making a delicious, rich broth, so I recommend using any cut with the bone intact.
How I Made It This Time
This time, I prepared the chicken by:
Rubbing it with fish sauce and garlic and letting it marinate for 10 minutes.
Boiling it with ginger and green onion in water.
Letting it simmer for about 10 minutes, then leaving it in the hot broth until it cools down naturally.
The rice is cooked using this same broth, which gives it a deep, rich aroma and delicate flavor.
Three Signature Sauces
Traditionally, Chicken Rice is served with three signature sauces:
Chili Sauce – Spicy, tangy, and vibrant.
Ginger Sauce – Fresh, aromatic, and slightly spicy.
Dark Soy Sauce – Sweet, umami-rich, and deep in flavor.
At home, I like to simplify things by making a single versatile sauce using:
Finely chopped green onion, ginger, and garlic
Sugar, miso and sesame oil
Small amount of wine vinegar
A bit of sweet chili sauce
Final Plating & Serving
Traditionally, the dish is plated with sliced poached chicken, fragrant rice, cucumber slices, and a side of broth. It's often garnished with spring onions or coriander (I forgot this time!).
This dish is iconic in Singapore, enjoyed everywhere from hawker stalls to Michelin-starred restaurants!
🥂Aged Dry German GG Riesling – A Perfect Pairing
To help decide the wine, I turned to ChatGPT, which suggested dry or off-dry Riesling, unoaked Chardonnay, and Gewürztraminer. These were great ideas, but I wanted to refine the pairing further.
Why Riesling?
The key to this pairing lies in the sauce—a flavorful, tangy mix of ginger, green onion, garlic, soy sauce, and fish sauce. These ingredients bring umami, spice, and a hint of sweetness, which calls for a wine with:
✅ High intensity to stand up to bold flavors
✅ Umami-rich depth
✅ Balanced sweetness & acidity to complement the sauces
🥂 Okonomierat Rebholz Im Sonnenschein GG 2014
The perfect match? Okonomierat Rebholz Im Sonnenschein GG 2014, a top-tier German Grosses Gewächs (GG) Riesling from Pfalz, Germany.
What Makes This Wine Special?
Terroir: From the Im Sonnenschein vineyard, known for its shell limestone soils, giving the wine minerality and aging potential. What I chose Riesling from Phalz was that it is not too fruity or floral, so it goes well with Asian food.
Vintage: This 2014 Riesling was once bright and acidic, but with nearly 10 years of aging, it has evolved into something extraordinary.
Tasting Notes
Aromas: Layers of ripe pineapple, apricot, green mango, pink grapefruit, Meyer lemon, honey, dried apricot, ginger, and a hint of petrol. The bright balance between fresh and developing aromas are beautiful
Palate: Pronounced flavors mirroring the nose, structured by high, tangy yet integrated acidity and textured by a grapefruit pith-like bitterness. Umami-rich, powerful yet elegant, mineral-driven finish.
Absolutely delicious on its own, but when paired with the chicken rice, the combination was next-level
Final Thoughts
Aged German GG Riesling and Asian dishes make a fantastic pairing.
Many Asian dishes have bold flavors from ingredients like ginger, garlic, green onion, and spices. Finding wines that either match these aromas or balance them with contrast can enhance the experience.
Additionally, Asian cuisine often incorporates umami-rich ingredients like soy sauce and fish sauce, which means the wine shouldn’t be overwhelmed. While orange wines and natural wines can work well, classic aged Rieslings like this one are equally fantastic!
Here, the complexity of aged Riesling and the flavorful depth of the dish danced together beautifully. The tangy acidity of the wine cut through the richness while complementing the aromatics. Absolutely delicious 😋
✨ As always, thanks for reading!
Wishing all foodies and wine lovers a wonderful weekend! If you’d like to support me, feel free to subscribe for free or follow me on Instagram and LinkedIn.
Cheers! 🥂
私はワインと日本酒を愛するワイン講師であり、情熱的な家庭料理の料理人でもあります。教えることが私の職業ですが、料理とペアリングは日々の喜びであり、探究し、共有することが本当に好きなことなのです。
オランダ在住の日本人として、アジアと西洋の料理の影響を融合させることは、私にとってごく自然なことです。小さな子供がいるため、外食が常に可能なわけではありませんが、レストランは新しいペアリングのアイデアのインスピレーションの源となります。だからこそ、私は自宅で料理や研究、試作に多くの時間を費やしています。特に、アジア料理とヨーロッパのワイン、日本酒と西洋料理の組み合わせを研究しています。
そこで、毎週金曜日にペアリングのシリーズを始めることにしました。その週に私が発見した最高の組み合わせとそのインスピレーション、そしてその結果を皆さんと共有していきたいと思います。私はプロのソムリエではなく、ただの食通であり、家庭料理を作るのが好きな人間です。
軽い読み物としてお楽しみいただけると幸いです。
執筆者:DipWSET、和美
今週は、シンガポールスタイルのチキンライス。そして、ペアリングは最高でした!
🇸🇬 チキンライス(シンガポールスタイル)―国民的象徴
海南チキンライスは、シンガポールで最も愛されている料理のひとつであり、しばしば同国の国民食とみなされています。もともとは中国から移住した海南人によってもたらされたこの料理は、シンガポールで完成の域に達し、香り高いライス、柔らかく茹でられたチキン、風味豊かなソースで賞賛されています。
鶏肉は、香り高いスープでゆっくりと茹でられ、その結果、絹のように滑らかで柔らかい肉とジューシーで風味豊かな皮が生まれます。 ローストチキンや醤油煮込みチキンなど、さまざまなバリエーションがあります。
骨付きチキンは、おいしい濃厚なスープを作るのに欠かせません。ですから、骨付きのままのカットをお勧めします。
今回私が作った方法
今回は、チキンを次のように用意しました。
鶏肉にナンプラーとニンニクをすり込み、10分間マリネする。
ショウガとネギと一緒に水で茹でる。
10分間煮込み、その後、熱々のスープが自然に冷めるまでそのままにしておく。
米は、この同じスープで炊くことで、深い香りと繊細な風味が生まれます。
3種類の特製ソース
伝統的に、チキンライスには3種類の特製ソースが添えられます。
チリソース - スパイシーで酸味があり、活気のある味わい。
ジンジャースソース - フレッシュで香り高く、ほのかにスパイシー。
濃口しょうゆ - 甘く、うまみが豊かで、味わい深い。
自宅では、簡単に多用途のソースを作るのが好きです。
細かく刻んだネギ、生姜、にんにく
砂糖、味噌、ごま油
少量のワインビネガー
スイートチリソース少々
盛り付けと提供
伝統的には、この料理はスライスした茹で鶏、香り米、きゅうりのスライス、そしてスープを添えて盛り付けられます。 ネギやコリアンダーが添えられることが多いです(今回は忘れてしまいました!)。
この料理はシンガポールを象徴する料理であり、屋台からミシュランの星付きレストランまで、至る所で楽しまれています!
🍷 やや熟成した辛口のドイツのGGリースリング - 完璧な組み合わせ
ワインを決めるために、私はチャットGPTに聞いてみました。すると、辛口またはやや甘口のリースリング、樽香のないシャルドネ、ゲヴェルツトラミナーが提案されました。これらは素晴らしいアイデアでしたが、私はさらにペアリングを洗練させたいと思いました。
なぜリースリングなのか?
この組み合わせの鍵はソースにあります。生姜、ネギ、にんにく、醤油、ナンプラーを混ぜ合わせた風味豊かなピリ辛ソース。これらの材料はうま味、スパイス、ほのかな甘味をもたらします。そのため、次のようなワインが良いかと。
✅ 濃厚な風味に負けない強い味わい
✅ うま味が豊かな深み
✅ ソースを引き立てる甘味と酸味のバランス
🍷 Okonomierat Rebholz Im Sonnenschein GG 2014
最高の組み合わせ? ぴったりなワイン Okonomierat Rebholz Im Sonnenschein GG 2014、ドイツ・プファルツ産の最高級ドイツ・リースリングのグロース・ゲヴェックス(GG)です。
このワインの特徴は?
テロワール:貝殻石灰岩土壌で知られるイム・ゾンネンシャインの畑で収穫されたブドウを使用しており、ワインにミネラル感を与えています。フルーティーすぎず、花の香りも強すぎないので、アジア料理にもよく合います。
ヴィンテージ:この2014年リースリングは、かつては鮮やかで酸味が際立っていましたが、10年近い熟成を経て、かなり良い熟成。
テイスティングノート
アロマ:熟したパイナップル、アプリコット、青マンゴー、ピンクグレープフルーツ、メイヤーレモン、蜂蜜、ドライアプリコット、ジンジャーの層と、ほのかなペトロール香。フレッシュなアロマと熟成したアロマの鮮やかなバランスが美しい
味わい: 鼻に感じた香りを反映した際立った風味、高い酸味が特徴的で、グレープフルーツの皮のような苦味が織り交ざっている。 旨味が豊富で力強くもエレガント、ミネラルが感じられる余韻。
単体でも非常に美味しいが、チキンライスと合わせると、その組み合わせは別次元の美味しさ!
最終的な感想
熟成したドイツのGGリースリングとアジア料理は素晴らしい組み合わせでした。
アジア料理の多くは、生姜、にんにく、ネギ、スパイスなどの食材から力強い風味が生まれます。 これらのアロマとマッチするワイン、あるいは対照的な風味でバランスを取るワインを見つけることで、より素晴らしい体験ができると思います。
さらに、アジア料理には醤油や魚醤などのうま味の強い食材がよく使われますが、ワインが圧倒されてしまわないようにする必要があります。 オレンジワインや自然派ワインも良いですが、今回ご紹介したようなクラシックな熟成リースリングも素晴らしいです!
ここでは、熟成したリースリングの複雑性と料理の風味豊かな深みが美しく調和していました。ワインの酸味が料理の濃厚さを和らげ、同時にアロマを際立たせていました。本当に美味しかった😋
✨ いつも読んでくれてありがとう!
食通やワイン愛好家の皆さん、素晴らしい週末をお過ごしください! 応援していただける方は、無料購読いただくか、Instagram、LinkedInでフォローしていただけると嬉しいです。
乾杯! 🥂
また、日本ワイン、日本酒に関し(オランダから)プロモーションや通訳等のお手伝いをしていきたいと思っています。何かお手伝いできることがありましたらこちらまでご連絡いただければ幸いです。
A resounding YES to all of this! My boss gave me a bottle of aged GG Riesling for Christmas - now I know exactly what I'm going to pair it with! (Loving the short Friday format too :-))